ColorSing(カラーシング)には、パール杯と呼ばれる独自の制度が存在します。
パール杯ではパールと呼ばれる特別なアイテムを獲得することができ、パールはオリジナル楽曲の制作権獲得などに使用することが可能です。
そこで本記事では、カラーシングのパール杯について詳しく解説していきます。
ColorSingのパール杯とは?
ColorSing(カラーシング)のパール杯とは、各種景品と交換できるパールと呼ばれるアイテムを獲得できるイベントのことです。1ヶ月に2回開催されており、参加期間は部門ごとに異なります。
尚、開催イベントや期間などの詳細については、こちらのイベントカレンダーに記載されている各イベントの詳細をご参照ください。
このパール杯にてランキング上位に入賞すると多くのパールを獲得でき、その他にも期間中にライブスコアを一定以上貯めることで別途追加のパールを獲得することもできます。
獲得したパールはイベント後に消えることもなく、次回以降に貯めておくこともできるので、ライバーの方は積極的に参加してみることをおすすめします。
パールの種類
カラーシングのパールには、下記の3種類が存在します。
- 赤パール(🔴):主に楽曲系の景品と交換できるパール
- 青パール(🔵):広告など楽曲系以外の景品と交換できるパール
- 虹パール(🌈):どの景品とも交換できるパール
参加するイベントによって獲得できるパールの種類や量も変わるので、ライバーの方はよく覚えておくことをおすすめします。
パールと交換できる景品
カラーシングのパール杯を通じて獲得したパールは、楽曲系の景品や広告など楽曲系以外の景品などと交換することが可能です。
具体的にはこちらの「パールと交換できるプライズのページ」に記載されているので、興味のある方は確認してみることをおすすめします。
パールの有効期限
カラーシングにて既に500パール以上を所持している場合、新たに獲得したパールには有効期限が発生します。
有効期限は1年半(パールを獲得した月の18ヶ月後の月末まで)となっており、現在の所持パール数や有効期限の有無などについては下記の手順で確認することが可能です。
- マイページ右上の三本線をクリックし、設定を選択する
- 「パール杯・プライズ」の項目から所持パール数を確認する
- 「所持パール」をクリックすると「パール明細」が開くので、月末で有効期限が切れるパールや増減履歴などを確認する
上記の手順にて、現在の所持パール数や有効期限などを確認することができます。
パール杯での部門連覇後の部門不参加ルールについて
パール杯にて2回連続で部門のプラチナ賞になった場合、その次のパール杯の部門では不参加(ランキング集計対象外)となります。この点、より多くのライバーの成功体験を作るための措置となっているのでよく覚えておくと良いでしょう。
尚、部門連覇後の次のパール杯で部門が不参加になった場合でも、達成報酬のパールは獲得可能です。
ちなみにパール杯連覇後の部門参加が1回休みの際には、大魔王/魔神/大魔神の称号を月末まで得られるチャレンジに挑戦でき、達成するとオリジナル楽曲の制作権を獲得することも可能です。チャレンジ達成の場合にはパール杯終了48時間〜72時間後の間を目処に称号が付与され、下旬のパール杯でチャレンジ達成の場合のみ、称号は翌月に付与/表示される仕組みとなっています。
尚、大魔王/魔神/大魔神チャレンジの詳細についてはこちらの記事をご参照ください。
ColorSingでパールを効率良く集める方法
ColorSing(カラーシング)でパールを効率良く集めたい方は、カラーシングの優良事務所への所属がおすすめです。というのもカラーシングの場合、活躍しているライバーの多くが事務所ライバーとなっています。
またカラーシングの場合、ランク上位の優良事務所に所属をすれば報酬の中抜きなども一切なく、報酬還元率100%+事務所からのサポート+事務所独自のイベントなどにも無償で参加できるので、事務所に所属するデメリットが一切ない仕組みとなっているのです。
このような背景があるため、パールを効率良く集めていきたい方は優良事務所への所属をおすすめします。
尚、カラーシングの場合には「321.inc」というカラーシングのNo.1事務所への所属がおすすめです。というのも、カラーシングでトップレベルの実績を誇っている+還元率が常時100%以上となっているだけでなく、事務所独自のイベントに年間2億円以上をかけている優良事務所なので、事務所選びで悩んでいる方は321.incの公式LINEから一度お話を聞いてみることをおすすめします。
ColorSingのパール杯に参加する際の注意点
ColorSing(カラーシング)のパール杯参加中にて下記のいずれかに該当した場合、パール獲得の取り消しが行われる可能性があるので注意しておきましょう。
- 規約等に違反した場合
- イベントの運営を妨害する行為をした場合
- 他のユーザーを不快にする行為をした場合
- ライブスコアの操作等のランキングを不正に操作する行為をした場合
- 他のユーザーやアプリの運営会社に迷惑をかける行為をした場合
- サービス/イベントに関わる者のイメージを損なうおそれのある場合
- 第三者の知的財産権/肖像権/その他の権利を侵害した又はそのおそれがある場合
上記の内容に注意しながらパール杯に参加していきましょう。
ColorSingのパール杯に関してよくある質問
まとめ
今回は、ColorSing(カラーシング)のパール杯について解説しました。
パール杯を攻略することで、ライバーは様々な景品を獲得することができます。
尚、パールを効率良く獲得したい方は優良事務所への所属がおすすめなので、これから活動予定の方はよく覚えておくと良いでしょう。ちなみにカラーシングの場合には「321.inc」という事務所への所属が最もおすすめなので、興味がある方は一度321.incの公式LINEからお話を聞いてみることをおすすめします。

